運営として振り返るTokyo Demo Fest 2018 +1日目 (2018/12/03 月[会社有休])
FL1NEです。 (@FL1NE) ついに5日目。
僕にとってのTokyo Demo Festもこれで終わります。
+1日目 (2018/12/03 月[会社有休])
清々しいけどちょっと寂しい感じで9:00あたりに起床
身支度をしてホテルをチェックアウトしたのち、レンタカー屋さんまで行って、バンを借りる。
10:00会場着。




HDMIキャプチャーボードやスイッチャーが含まれる
自分が会場に着いた時にはもうすでにかなりの仕分けなどが完了していました。
僕がこの時やるのは自宅のどちらに格納するのか指示することでした。
無事にフラインハウス1(千葉)とフラインハウス2(神奈川)それぞれの荷物の仕分けが終わりました。
会場で使ったライト↓ (もう販売してないので代替品のリンク貼っておきます)
HDMIスイッチャー↓
HDMIキャプチャーボード↓ (もう販売してないので代替品のリンク貼っておきます)
AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC551 4Kパススルー対応 ゲームキャプチャーボックス Full HD 1080p 60fps...

必要なものを全てバンに積載したら完了です。
搬出はtomohiro氏(@demotomohiro)に手伝ってもらうことになりました。
これから、千葉と神奈川に行き荷物を片付けます。


首都高を走ること1時間程度、フラインハウス1に到着です。
ここにTDFの各種ケーブルなど、大きめの機材は全てここに収納します。
コンピュータなどの個人でも使うものの一部はフラインハウス2へ収納されます。

千葉で荷物を降ろした後は途中で食事をとり、神奈川にあるフラインハウス2へと向かう。
昼飯として食べたどてちんと呼ばれるラーメン屋さんのラーメン、食べ慣れた味が疲れを癒してくれる.
その後、首都高を再び通り、フラインハウス2に到着後残りの荷物を全て降ろす。 (写真はない)
最後にレンタカーを返却して全て完了となった。
終わりに
自分にとって合計5日間という膨大な時間を毎年のようにかけているTokyo Demo Fest、今年はかなり直前直後が忙しく開催がずっと不安視されていたが、コンポが始まって最高に楽しむ人たちを見ることでまた一年、また一年と開催する気力にも、自分が人として行きていくための活力にもなります。
Tokyo Demo Festに参加してくれたみなさん
本当にありがとう!
そしてまた来年、最高の作品と最高の笑顔で会えるように頑張っていきます!
Freax: The Brief History of the Computer Demoscene (English Edition)
玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER 搭載 グラフィックボード 8GB デュアルファン GALAKURO GAMINGシ...
Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません