無限お菓子マシンフードディスペンサーを導入&設置した。(フラインハウス2)
クソでかSomethingの記事で公開した。ハリボーやスキットルズを入れておくためのフードディスペンサーが届いたので紹介します。
今回買ったのはこちらの「ゼブロ ディスペンサートリプル・ウォール・マウント WM300」
届いた
届くまでめっちゃ長かった。輸送のトラブルとかで1ヶ月ほどかかりました。

中身

中身はこんな感じ、ディペンサー本体3個と壁がけ用のマウント、あとはディスペンサーとセットの計量カップや蓋とかが入ってます。
(あとは壁に固定するためのネジとか)
ディスペンサー本体はこんな感じ、内部のブレードはゴム製なのでコーンフレークなどを入れても砕けないです。
マウント設置
落下&破損をしたので両面テープ&養生テープは強度不足です。やめましょう。
フラインハウス2は賃貸なので壁に穴を開けるわけにはいかないのです。
そのため、壁に養生テープをはり上から超強力両面テープをはります。
養生テープと両面テープはこれを使ってます↓
マウントできました。
結構重量があるので、全面に両面テープを貼って接地面積稼がないとしんどいかもです。
こんなかんじです。
しっかり固定できました。
ディスペンサー設置
水洗いしておいたディスペンサーをマウントします。
横に高さ合わせ用のガイドがあるのでそれに合わせて取り付けました。
こんな感じ
お菓子を入れて完成
フードディスペンサーが完全に乾燥したら、クソでかSomethingで紹介したスキットルズとハリボーを入れていきます。
スキットルズを入れてみた、もうすでに見た目がすごく良い。
ハリボーも投入。 具合良い!
3本目はとりあえず、各種キャンディを入れてみた。ふとしたとき飴食べたいもんね。
上の蓋はこんな感じ、ゴムで完全に密閉されてます。
下側はこんな感じ、カップを取り付けておけるし、ゴムで密閉できる蓋も付属してる。
内側のブレードがゴム製である程度密閉されるので、蓋をつけなくても大丈夫だけど、今回入れてるのはキャンディ系なので、湿度でくっつくと悲しくなるから、蓋してます。
終わりに
正直、これを入れてめっちゃQoL(人生の質)が上がったように感じます。(見るだけで幸せになる)
ぜひ、皆さんも真似してみてください。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません