FRONTL1NEをみているほとんどの方がご存知であるはずの次世代技術「VR(バーチャル・リアリティ」ですが、
PC向けのVR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)が中心で、ハイスペックなPCと高価なVR機器を揃えて初めて体験できるものでした。
が! 2020/10/13に、PCなどが不要で単体動作するヘッドマウントディスプレイOculus Questの後続品である
「Oculus Quest 2」が発売されました!
Oculus Questは、PC不要で動作し様々なVRコンテンツが楽しめるデバイスですが、Quest 2になり高性能化とコストダウンの両方が実現され、
より広くの人に受け入れやすくなったほか、PCとQuest 2をUSBケーブルで接続することにより、PC用VR HMDとして使える「Oculus Link」などの機能で、
VR初心者から上級者まで満足させられる最強のデバイスとなりました。
FRONTL1NEでも販売日から一日遅れですが、Quest 2を入手したので早速開封とレビューをしてみたいと思います。
長くなる気がするので、こちらの記事では開封や比較を中心に行い、後日使用感などをレビューした記事をと公開予定です!
ではどうぞ!
Oculus Quest 2 とは?
Oculus Quest 2はFacebookの子会社であるOculusが開発したスタンドアローン型VR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)です。
以前発売されていたOculus Questの後続にあたるデバイスで、より解像度が高くなったディスプレイ(ピクセル数が約50%増加)に、内臓CPUやメモリの高性能化、
そして、値段もOculus Questの45,273円に比べ、1万円以上安い33,800円からとめちゃくちゃ安くなりました。
Oculus Quest 2ではOculusの公式ストア内から様々なVRコンテンツを手に入れ、遊んだりすることができます。
(ゲームや動画、VRChatをはじめとしたVR SNSなど様々)
また、YouTubeやAmazon prime videoなどの公式アプリケーションもあるため動画鑑賞なども行えます。
その他、Webブラウザも内臓されており、TwitterやFacebookなどを確認することができたり、「Web XR」の対応コンテンツを動作させたりすることもできます。
VR機器を値段などの理由で中々導入できなかった人ほど、Oculus Quest 2は買いだと思います。
性能
Oculus Quest2 と 前のモデルを比較してみます。
Oculus Quest 2 | Oculus Quest (初代) | |
ディスプレイ 解像度 (片側) | 1832×1920 LCD (液晶) | 1600×1440 OLED (有機EL) |
ディスプレイ リフレッシュレート | 90Hz (現状は72Hz) | 72Hz |
IPD(瞳孔間距離)調整 | 3段階 (58, 63, 68mm) | 無段階調整 |
ストレージ容量 | 64GB, 256GB | 64GB, 128GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon XR2 | Qualcomm Snapdragon 835 |
RAM | 6GB | 4GB |
寸法 | ストラップ折りたたみ状態:191.5×102×142.5mm(幅×高さ×奥行き) ストラップ展開状態:191.5×102×295.5mm(幅×高さ×奥行き) |
193×105×222mm (幅×高さ×奥行き) |
重量 | 503g | 571g |
オーディオ | スピーカー、マイク内臓 & 3.5mmヘッドフォンジャック | スピーカー、マイク内臓 & 3.5mmヘッドフォンジャック |
インターフェース | USB-C | USB-C |
バッテリー | 内臓 (コントローラは単3電池 計2つ) | 内臓 (コントローラは単3電池 計2つ) |
バッテリー駆動時間 | 2~3時間 | 2~3時間 |
バッテリー充電時間 | 約2.5時間 | 約2時間 |
開封 & セットアップ
ここからは実際に開封していきます。
外装のパッケージは日本語で書かれており、裏面の対応タイトルも日本にローカライズされています。
スライドして外装を取り外します。
これが内箱
中身です。綺麗に収まってます。
箱には全部で以下のものが含まれています。
- Oculus Quest 2本体
- コントローラー 左・右
- メガネ用スペーサー
- 10W USB-C充電アダプタ
- USB-Cケーブル
- クイックスタートガイド・保証ガイド
まず、コントローラーに電池を入れます。
コントローラーの側面をスライドさせることで電池のスロットを空けられます。
最初から単3電池が内臓されており、接点に付いているビニールを剥がすことで使えるようになります。
本体です。
本体は紙の保護剤で簡易的に保護されています。
保護剤を剥がし、ストラップを広げるとこんな感じ。
この側面などに点在しているカメラがQuest 2ではセンサーの役割を兼ねています。
(装着時からみて)左側にはUSB-Cポートとヘッドフォンジャックがあります。
右側には電源ボタンとステータスLEDがあります。
本体上部には特に何もないです。
本体下部には音量調整ボタンとわかりにくいですが、左右にマイクがあります。
横のバンドの付け根あたりにはスピーカーユニットが内臓されています。
レンズ部分は直接左右に動かすことでIPDを調整することができます。
筆者はメガネユーザーなので付属のメガネスペーサーを取り付けました。
これを装着することで数mmですが、レンズまでの距離が空くのでメガネのレンズとHMDのレンズがぶつからなくなります。
以前まで使っていたOculus Rift (CV1)との比較
以前までOculus Rift (CV1)を使っていたので簡単に画像で比較をします。
HMD本体に関して言うと、ヘッドホンを耳に当てる方式からスピーカーになったおかげで耳付近が痛いのがなくなりました。
また、若干幅が広くなったように感じます。
装着感や快適性はQuest 2の方が圧倒的に良いです。
レンズ部分は結構違いがありますね。
内張がRiftではあったのが無くなったり、レンズが変わったりしてます。
コントローラーの比較です。
RiftからRift Sになったタイミングで輪っかの部分が上に来るようになりました。
コントローラーに関してはQuest 2になって少し大きくなりました。
Quest(初代)と比べても大きくなったと思います。
初代Questのコントローラーは比較的幅が狭く、親指を置いておけるスペースがなかったのですが、
Quest 2のコントローラーでは親指を休める場所が設置されており、より操作感がよくなりました。
簡単なレビュー
この記事はとりあえず開封中心なので、しっかりしたレビューなどは後日別記事で公開しますが、
簡単に触ってみた感じとしては「素晴らしい」の一言に尽きます。
まず、PCが無くても快適にVRのゲームなどを遊ぶことができる気軽さがとても良いのと、
以前まで利用していたRiftと比較して解像度も上がったりしてますが、なんにせよ疲れない&痛くない!がめちゃくちゃでかいですね。
Riftだと結構ヘッドフォンの部分や、ケーブルの重さなどでだいたい苦労するので、その辺がないだけでめちゃくちゃ快適です。
また、VRChatなどもプレイでき、初代Questと比較しても結構快適な気がします。
この辺は後日詳細をレビューするのでお楽しみに!
今回はここまで!
近日中に続編を公開するのでお楽しみに!
Rampow USB Type C ケーブル【3m/黒/保証付き】Oculus Link対応 USB3.0規格 usb-c タイプc ケーブル 急速充...
コメント