Webサイト工事中です! 閲覧できますが不具合があるかもしれません

FRONTL1NEのWebサイトを自前サーバーからGoogle Cloud Platform + Cloudflareに乗り換えた話

FRONTL1NEは以前から自前サーバーで運用をしていましたが、
つい先日の台風15号による停電の影響で、サーバーが数日落ち続けるということがありました。

また、物理ダメージを被る可能性もあったと判断したため、自前運用からGoogle Cloud Platform + Cloudflareに移行しました。

今回はこの移行関連をまとめておきます。

 

 

目次

これまでの環境

  • 一般的なISP契約 (固定IPアドレスはない)
  • MyDNSのダイナミックDNS機能でIPとドメイン名を紐付け
  • サーバーはCent OS
  • Webサーバーとリバースプロキシでnginxを使用
  • Minecraftなどのゲームサーバーも基本は同一ホスト上で動かす
  • WebサイトのCMSはWordPress
  • サーバー1台でVMwareやDockerなどの仮想化技術は不使用

と言ったような構成で、ハードウェアは

  • Fujitsu PRIMERGY TX150 S7
  • Intel Xeon L3426 (1.87GHz, 4C/8T)
  • 12GB ECC Registered RAM

と言った構成。

 

 

移行後の環境

  • FRONTL1NEのWebサイトのみがGCPに移行
  • ページはCloudflare(CDN)にキャッシュされ、世界各地のサーバーから配信される
  • Cloudflareを使うためDNSもmyDNSからCloudflareに
  • 子サイトは一旦これまで通りの運用を継続

となりました。

 

 

なぜGoogle Cloud Platform(GCP)にしたか

もともと、Amazon Web Service(AWS)かGoogle Cloud Platform(GCP)のどちらかにサーバーを移行させようと考えていました。

Screen Shot 2019-09-26 at 22.37.33

調べてみると、AWSのEC2が最初の一年間無料なのに対して、GCPのGoogle Compute Engine(GCE)だと現状永年無料で利用できるなど、GCPの方がコスト面で有利だったため今回はGCPで行くことにしました。

 

 

環境構築と移行について

構築に関しては以下の記事を参考にしました。
1時間で出来る!最強のWordPress環境構築(永久無料) | Qiita

また、移行にはAll-in-One WP Migrationを使用しました。

流れとしては以下のような感じで行いました。

  1. 旧サーバーのメディアをWP-Stateless – Google Cloud StorageでGoogle Cloud Storage上に全部アップロードする
  2. 旧サーバーのデーターをAll-in-One WP Migrationでメディアライブラリ以外をエクスポートする。
  3. GCP上のwordpressのwp-config.phpを変更し、サイトアドレスなどをhttps:// + ドメイン名に変更する
  4. DNSをCloudflareに移行しGCPを指すようにし、https://で通信するように
  5. GCPのWordPressでエクスポートした設定をインポート
  6. 破損したリンクなどを修復

 

 

終わり

こうしてサイトを外部に移行させることができました。

また、Cloudflareを組み合わせたことにより、サイトの表示速度が向上しGoogle PageSpeed Insightsではモバイル:99点/デスクトップ:99点と言った高得点を出すこともできました。

これでダウンタイムがこれまでより抑えられるはず。。。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SESSIONS や Tokyo Demo Fest 等のイベントを主催してる人
各種最適化やIT・インフラ・3DCGが好き
◆YouTube: http://youtube.com/@FL1NE_
◆X(Twitter): @FL1NE

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次