40万くらいするMacBook Pro (2018年モデル)を買いましたが、まだ来てないです。
電話で問い合わせるといいと聞いたので、配送を担当しているクロネコヤマトのADSC支店に電話したところ。
「最短で金曜日(明後日)到着ですね」
とのこと、とりあえず無事くるらしいので何より。
過去記事はここから
何
今回は、先に買っておいた周辺機器の話をしようかと。
買ったもの
Rampow USB Type C to USB 3.0 変換アダプタ
USB-Cを普通のUSBポートに変換するやつ。
何こいつ。
めっちゃ安い。
699円で2個入り。家用と外用で2個買った。
それでも1,400円。
(2018/9/13時点の価格です)
AUKEY USB充電器アダプター 60W
家用の充電器です。
(付属の充電器は持ち運んで使います。)
USB-C Power Deliveryに対応していて、USB-Cポート単体で60W流せるらしい。
4,999円 (USB-Cケーブルは別売) (2018/9/13時点の価格です)
これ以外のUSB-C充電器アダプターは45Wだとか30Wだとかしか送れないものが多い中、こいつはちゃんとUSB-Cから60W流せるそうです。
まあ純正電源アダプタは87Wだから、充電に時間はかかることになりますが純正の9,504円(ケーブル別売)と比べれば、かなりお得では.
しかもUSB-Cの他に通常のUSBポートも2つついていて、スマホとか充電できます。 (全体で72WあるのでUSBポートを使っていてもUSB-Cは60Wを維持できるそうです。)
Anker PowerLine+ USB-C & USB-C 2.0ケーブル (1.8m グレー)
充電器から充電する用
USB-C PD対応のメッシュケーブル。
これのLightning – USB版使ってるけど、めっちゃ良い。
断線しない。
1,299円 (2018/9/13時点の価格です)
Cable Matters USB C マルチ変換アダプター (Displayport)
家用
家では4Kディスプレイ使ってるけど、USB-C – HDMI変換は4Kで出力時に30Hzしかでないやつが多すぎ
4K/60Hzを求めてDisplayportにしようと思ったけど、USB変換や給電用ポートが欲しくて探した結果これになった。
インターフェースは
- Displayport x 1
- USB 2.0 x 2
- 有線LANポート(100メガ) x 1
- USB-C PD (60W) 給電ポート x 1
なんかUSB2.0だとか100メガイーサだとか、かなり残念な感じ。
ただ、マウスキーボードとか繋ぐ、画面出す、充電が一つのコネクタにまとまってくれるのは嬉しい。
3,699円なり (2018/9/13時点の価格です)
RayCue USB C HDMI VGA 変換アダプタ
外でプレゼンするときに使うやつ。
正直、プレゼンとかする場所で端子の口がHDMIかVGAじゃない場所とか見たことない。
あと画面出すだけなのにUSBハブ機能はいらんやろ。
2,680円 (2018/9/13時点の価格です)
まとめ
以上、買いました。
おすすめ。
コメント